top of page

2024/4/14(日)

山西先生の秋の叙勲受賞祝い前橋ラン

4/14(日)市民ランナーの師である、山西先生の秋の叙勲のお祝いランと祝賀会が群馬県前橋で開催され参加した。ランニングの世界・友の会主催で、地元だけでなく東京や埼玉からの参加者も多くあり、ランで約35人、ウォークで約45人、サポートで約20人、合計100人くらいだった。中でも山西先生が校長をされているというSpecial Olympicという団体のメンバーが頑張って走っていたのが印象的だった。前橋駅の近くの駅南公園をスタート、前橋駅、群馬県庁、前橋東照宮、前橋公園、敷島公園バラ園、群馬大学荒牧キャンパス、山西先生宅、利根川を渡って、吉岡町緑地運動公園にゴール。吉岡町運動公園の温泉に入ってからバスで前橋駅の近くのレストラン登利平で祝賀会、主催者が山西先生に贈った受賞のレプリカに参加者全員の名前が記載されていたのは嬉しかった。

スクリーンショット (82).png
DSC_0018-6.JPG
スクリーンショット (76).png
DSC_0018.JPG

2024/3/17(日)

板橋Cityマラソン

3/17(日)板橋Cityマラソンに参加した。暑さに負けて、35㎞で撃沈した。急に暑くなったので、意識的に給水したが、どうも塩分が不足したのかもしれない。30㎞くらいからアップアップ状態、35㎞でガス欠状態、残りの7㎞をずっと歩くことになってしまった。悔しいなあ!!!しかし、今日の大会は、歩く人の多さ、足をつって座っている人の多さ、救急隊にお世話になっている人の多さは半端ではなかった。

スクリーンショット (70).png
23460_0.jpg
スクリーンショット (76).png
DSC_0018.JPG

2024/3/10(日)

秩父ラン

3/10(日)走友会のメンバーと秩父ラン。秩父線で行田から秩父へ約1.5時間。秩父市内の古い街並みを散策、若者が意外と多い。西武秩父駅近くの「祭りの湯」のロッカーに荷物を置いて、バスでミューズパークへ。そこからラン、途中「秩父錦酒つくりの森」の工場に立ち寄って見学、お酒を試飲。飲み過ぎないように試飲を早々に切り上げ、秩父市街へ向かう。いくつかの札所を回って「祭りの湯」に戻る(約11㎞のラン)。温泉に入って昼食、ビールと草鞋カツカレーでお腹いっぱいになった。

スクリーンショット (69).png
DSC_0022.JPG
DSC_0023.JPG
DSC_0038.JPG

2024/3/2(土)

鴻巣パンジーマラソン

3/2(土)鴻巣パンジーマラソンに参加しました。天気は良かったのですが、強風に苦しめられました。特に15㎞あたりの新幹線の下の直線は風をまともに受けて全然進みませんでした。しかし、最後の3㎞はずっと追い風だったので頑張ることができました。ここは全部フラットなコースなので、風がなければよいタイムが出せます。また、土曜日開催なので、参加しやすい人もおられるでしょう。

スクリーンショット (67).png
DSC_0016-1.JPG
DSC_0017-2.JPG
DSC_0018-1.JPG

2023/12/16(土)

チャリティリレーマラソンin国立競技場

12/16(土)国立競技場で開催された「チャリティリレーマラソン」に走友会の仲間と3人x2チームで参加しました。ゲストは長谷川理恵、ケンブリッジ飛鳥、がんばれゆうすけ、M高史の4人、さらに歌手、チアリーダー、吹奏楽団などが招待されて、大会を盛り上げていました。トラックを含む1周1.4㎞を3時間で何周回れるかを競い、全チームの走った距離に対して1㎞100円の寄付がどこかになされるということでした。私のチームは1人9周、3人で27周走り、28周目は時間的に無理だったので、メンバー3人で一緒にゆっくり走ってゴールしました。国立競技場のトラックを走ることができて、ちょっと興奮しました。

スクリーンショット (51).png
21781_0.jpg
S__21790786_0.jpg
S__21790784_0.jpg

2023/12/3(日)

行田市駅伝大会

12/3(日)行田市駅伝大会に行田走友会から男子Aチーム、Bチーム、女子チームの3チームで参加しました。男子チームはそれなりの結果、女子チームは今年も優勝でした。私自身は3㎞12分52秒、つくばマラソンの一週間後にしては上出来でした。その後、すっかり有名になった「大地」で打ち上げ&忘年会でした。

スクリーンショット (50).png
S__57851945_0.jpg
DSC_0011-1.JPG
S__57851939_0.jpg

2023/11/26(日)

つくばマラソン

11/26(日)つくばマラソンに参加しました。この大会に向けて十分走りこんで準備をしてきました。前半は調子良かったのですが、飛ばし過ぎだったのでしょう。25㎞過ぎたら、ガス欠状態、足は乳酸でパンパン、自分の足ではない感じ、何度ギブアップしようと思ったか。しかし、筑波大学構内のメタセコイア並木の紅葉は綺麗だったなあ。次の大会では目標必達。なお、現地では市川マラソンクラブの皆さんとご一緒でき、大変お世話になり、ありがとうございました。

スクリーンショット (49).png
つくばマラソン.png
26-21488.jpg
26-つくばマラソン結果.png

2023/11/11(土)

しらかわ故郷マラソン

11/11(土)福島県のしらかわ故郷マラソンに参加しました。柏原選手が招待されていましたので、一緒に写真を撮り握手してもらいました。私は10㎞を45分59秒、60歳以上で8位でした。走った後、温泉に入り、白河走ろう会と桑名走友会、行田走友会のメンバーで合同打ち上げをしました。飲んだ、楽しかった!!!

スクリーンショット (48).png
S__56541206_0.jpg
S__56541209_0.jpg
S__56541212_0.jpg

2023/10/19(木)

鴻巣市吹上のコスモス畑

10/19(木)早朝ランで鴻巣市吹上のコスモス畑に行ってきました。今年もいい感じで咲いています。水道橋を背景にピンク、赤、オレンジ、黄、白などで咲き誇っています。

スクリーンショット (46).png
スクリーンショット (47).png
DSC_0016.JPG
DSC_0017.JPG
DSC_0016-1.JPG

2023/9/9(土)-10(日)

日光合同合宿

9/9(土)~9/10(日)三方領知替200周年で白河・桑名・行田の走友会による日光合同合宿に参加しました(総勢26名)。初日は日光だいや川公園に集合して、日光杉並木コースをラン(約11㎞)。台風13号の影響はほとんどなく、曇りで涼しい絶好のラン日和になりました。二日目はランの前に日光東照宮に参拝してから、中禅寺湖の中宮祠から華厳の滝を見て、中善寺湖畔をイギリス大使館別荘跡を経て、阿世潟峠で折り返しました(約13㎞)。昨日の杉並木も今日の湖畔も気持ちよく走れました。

スクリーンショット (46).png
スクリーンショット (45).png
スクリーンショット (46).png
LINE_ALBUM_20230909日光合宿_230911_86.jpg
LINE_ALBUM_20230909日光合宿_230911_29.jpg
LINE_ALBUM_20230909日光合宿_230911_16.jpg

2023/6/17(土)​

​箱根駅伝10区ラン

6/17(土)走友会の仲間との箱根駅伝コースランの最終日、10区を走りました。梅雨の日が続いていたのに急に夏日になり、暑さに負けそうになりましたが、全員無事ゴールしました。昨年の4月から1年3か月かけてついに完走しました。苦しい思い出と楽しい思い出がいっぱいです。

スクリーンショット (16).png
LINE_ALBUM_20230617箱根駅伝10区_230617_32.jpg
LINE_ALBUM_20230617箱根駅伝10区_230617_21.jpg
LINE_ALBUM_20230617箱根駅伝10区_230617_9.jpg

2023/5/1(月)​

お台場ラン

走友会の仲間とお台場ラン。有明スポーツセンターをランステにして、有明→豊洲ぐるり公園→築地→竹芝→日の出桟橋→レインボーブリッジ→お台場→有明で約13㎞走りました。築地も豊洲も旅行客でとても混雑していました。レインボーブリッジは車が多くて音がうるさかったのですが展望は最高だした。豊洲でビールとお魚定食をいただき、豊洲市場を見学、豊洲市場にはさかなクンの描いた絵が貼ってありました。お台場周辺の川沿い、海沿いのランで気持ちの良い一日でした。

スクリーンショット (14).png
DSC_0019-2.JPG
DSC_0029-0.JPG
DSC_0035.JPG

2023/4/8(土)​

箱根駅伝9区ラン

走友会の仲間と箱根駅伝コースの9区を走りました(遠回りする箇所が長く25.7㎞)。戸塚駅から戸塚中継所まで歩き、着いたら同じように箱根駅伝コースを走っている5人組に会いました。ほぼ5㎞毎にコンビニで給水タイム、2区と違って権太坂も軽く乗り越えられ、ほぼ計画通りゴールできました。走り終えてバスで入船町へ、沖縄料理店街の繁盛しているお店でギンギンに冷えたオリオンビール、煮豚、鳥の唐揚げ、ゴーヤチャンプルー、豆腐チャンプルー、ソウキソバ、みんな美味しかったです。あと10区を残すのみになりました。

スクリーンショット (10).png
19959.jpg
LINE_ALBUM_20230408箱根駅伝9区_230408_11.jpg
19930.jpg

2023/4/2(日)​

行田鉄剣マラソン大会

行田走友会の仲間と白河走ろう会のメンバーを迎えて、行田鉄剣マラソンに大会に参加しました。曇りで、暑くも寒くもなく、風も少なく、絶好のコンディションでした。古代蓮の里をスタートとゴールにするフラットなコースで、見沼用水、武蔵水路、さきたま緑道、さきたま古墳公園を走る楽しいコースです。今年もゲストとして増田明美さんが来ていただきました。序盤を抑え、中盤からスピードアップ、終盤もスピードは落ちず、ハーフを1時間38分、目標の100分切りを達成しました。

スクリーンショット (7).png
16545.jpg
16551.jpg
スクリーンショット (8).png

2023/3/19(日)​

板橋Cityマラソン大会

行田走友会の仲間と板橋Cityマラソンに大会に参加しました。晴天で、暑くもなく、寒くもなく、風もなく、フラットなコースという絶好のコンディションでした。調子に乗って前半をキロ5分近いペースで走った結果、30㎞過ぎからバテバテ状態になり、40㎞過ぎからヘロヘロ状態、それでも沿道の応援を受けて何とか走り続けゴールしました。42.195㎞を3時間47分、目標の3時間50分切りは達成できました。難を言えば、道路の広さの割には参加者が多いと感じます。コース上のトイレ、給水所、応援の多いこと、ゴール後のシャーベットは嬉しいですね。

スクリーンショット (6).png
16093.jpg
16133.jpg
スクリーンショット (9).png

2023/3/4(土)​

鴻巣パンジーマラソン大会

花と雛人形の町鴻巣市で開催される、鴻巣パンジーマラソン大会(ハーフ)に初めて参加しました。隣町なので近くて便利なだけでなく、全コース平地で、4000人規模のこじんまりとした走りやすい大会でした。鴻巣市を拠点とするしまむら女子陸上競技部の選手もゲストランナーとして参加していました。私は15㎞過ぎてもペースが落ちず、ギリギリ100分切りで、70歳以上の部で4位に入賞しました。賞状と副賞の鉢植え花をいただきました。土曜日に開催される、70歳以上の部もある、貴重な大会です。

DSC_0014-1.png
DSC_0016.JPG
DSC_0012.JPG
DSC_0015-1.JPG

2023/1/21(土)​

熊谷妻沼駅伝大会

走友会の仲間と寄居のTOKKIIチームに参加して熊谷妻沼駅伝大会に参加しました。天気は良かったのですが風が強く、利根川に近いコースの向かい風でとてもきつかったです。一般男子は90チームが参加して我々は53位、個人的には5区で47位でした。実業団の選手も参加するレベルの高い大会でした。

21- DSC_0006-1.png
21- 5324.jpg
21- 5331.jpg
21-スクリーンショット (44)-2.png

2023/1/9(月)​

箱根駅伝8区ラン

走友会の有志で箱根駅伝8区を走りました。JR大磯駅から平塚中継所まで歩き、平塚中継所から戸塚中継所までラン、戸塚中継所からJR戸塚駅まで歩き、合計距離は25㎞を越えました。朝は冷え込んでいましたが、日差しは強くなり気持ちよく走ることができました。途中茅ケ崎辺りは海岸通りをはしましたが、ランやウォークの人が多かったです。

スクリーンショット (42).png
DSC_0008.JPG
AB5F4126-A76F-44DF-9FD5-44F7E72F1601.jpg
40A8D306-FBE2-42A0-9225-1A72853BE176.jpg

2022/12/24(土)​

行田総合グラウンドParkRun

行田総合グラウンドで開催されているParkRunに参加しました。毎週土曜日に開催されており、12/24(土)は第7回だそうです。大体20数名が参加されているそうで、8時少し前に集合して簡単な説明があり8時スタート、周回コースを4周と少し走って5㎞です。ゴール後、登録しているバーコードとタイムを記録していただき、集合写真を撮って終わります。写真は後日FaceBookにUPされます。私は自宅から総合グラウンドまでの往復と合計12.5㎞のランになりました。

スクリーンショット (37).png
24-DSC_0009.JPG
321356210_545990310763225_3111720703946828243_n.jpg
321247910_1329240437835280_3792279309518405570_n.jpg

2022/12/10(土)​

箱根駅伝7区ラン

走友会の有志で箱根駅伝7区を走りました。箱根電鉄風祭駅近くの小田原中継所を9時過ぎにスタート、12月とは思えない直射日光の強い中、結構苦労して平塚中継所まで走った。途中、小田原城、吉田茂邸、大隈重信邸に立ち寄り、1時過ぎに平塚中継所に到着した(約24㎞)。近くのレストランで生ビールと生しらす丼をおいしくいただいた。あと8~10区が残るのみ!

スクリーンショット (36).png
88B6DF7A-085D-4F82-B7FD-EB9924B526F8.jpg
5A7CF5C9-B803-4330-829F-2F1055E9A4F7.jpg
DSC_0023.JPG

2022/12/4(日)​

行田市駅伝大会

3年ぶりに開催された行田市駅伝大会に行田走友会として参加しました。グリーンアリーナの公園内を走るコースで、男子は3㎞ⅹ5人、女子は1150mⅹ5人。走友会は男子2チーム、女子1チームで一般の部に参加し、男女アベック優勝しました。個人的には2区で区間賞をいただきました。スタートボタンを押すのを忘れてしまって、コースマップの写真は最初の1㎞が記録できていません。川内選手も応援に来てくれました。

スクリーンショ��ット (34).png
DSC_0007.JPG
LINE_ALBUM_2022.12.4行田市駅伝_221204_54.jpg
LINE_ALBUM_2022.12.4行田市駅伝_221204_83.jpg

2022/11/23(水)​

渡良瀬遊水地マラソン大会

渡良瀬遊水地マラソン大会に参加しました。4年ぶりのフルなので完走できるか不安でいっぱいでした。あいにくの雨の中で参加者も少なく、ただ黙々と走る感じになりました。30㎞過ぎからはきつくてペースダウンしましたが、何とかサブフォーの目標は達成できました。小規模な大会はスタート直前に集合すればよいし、マイペースで走りやすいので、これはこれで有りかなと思いました。

スクリーンショット (33).png
23-DSC_0004.JPG
img_1600_r-1600x1200.jpg
23-DSC_0006.JPG

2022/10/22(土)​

箱根駅伝6区ラン(芦ノ湖から小田原中継所まで約21㎞)

行田走友会の有志で箱根駅伝6区(芦ノ湖から小田原中継所まで)の約21㎞を約2.5時間で走りました。芦ノ湖をスタート後箱根の関所を見学、最初の3㎞を登ったら最高地点から後は下り、途中岡田美術館に立ち寄り、湯本を通って小田原中継所にゴール。5区の上りに比べれば楽でしたが膝に来ました。GOTOトラベルのせいか芦ノ湖も湯本も小田原も人と車でいっぱいでした。ラン後、今回も箱根湯本の「かっぱ天国」で露天風呂、ビール、食事を楽しみました。

スクリーンショット (30).png
DSC_0010-1.JPG
LINE_ALBUM_20221022箱根_221022_13.jpg
DSC_0014.JPG

2022/8/27(土)​

箱根駅伝5区ラン(小田原中継所から芦ノ湖まで約22㎞)

行田走友会の有志で箱根駅伝5区(小田原中継所から芦ノ湖往路ゴールまで)の約22㎞を約3.5時間で走りました。小田原は8時でもすでに暑くすぐに汗が吹き出しましたが、山登りでは木陰が多く、芦ノ湖に近づくにつれてしのぎやすい気温と風になりました。それでも800mを越える高度差のランはきつかったです。ラン後、箱根湯本の「かっぱ天国」と言う露天風呂で疲れをいやしました。

スクリーンショット (29).png
DSC_0002.JPG
LINE_ALBUM_箱根駅伝ラン5区_220828_8.jpg
LINE_ALBUM_箱根駅伝ラン5区_220828_4.jpg

2022/7/9(土)​

箱根駅伝4区ラン(平塚中継所から小田原中継所約21㎞)

行田走友会の有志で箱根駅伝4区(平塚中継所から小田原中継所まで)の約21㎞を約3時間で走りました。曇りでコンディションとしては悪くなかったのですが、それでも暑く、全体的に緩やかな高低が続き、疲れました。ずっと海岸沿いを走っているのですが、海はあまり見えません。途中15㎞辺りで海岸に出てみました。海水が気持ちよかったです。小田原中継所のすぐ近くにある温泉で汗を流すことができました。

スクリーンショット (27).png
LINE_ALBUM_20220709箱伝4区_220709_4.jpg
LINE_ALBUM_20220709箱伝4区_220709_13.jpg
9-DSC_0012.JPG

2022/6/11(土)​

箱根駅伝3区ラン(戸塚中継所から平塚中継所約22㎞)

行田走友会の有志で箱根駅伝3区(戸塚中継所から平塚中継所まで)の約22㎞を約3時間で走りました。久し振りに太平洋、水平線、潮の香り、砂浜、江ノ島、烏帽子岩を体感しました。今日は曇りで暑くなかったのですが、3区になると信号待ちも少なくなってなかなかしんどかった。

スクリーンショット (25).png
DSC_0028.JPG
DSC_0031.JPG
7678.jpg

2022/6/4(土)​

久喜ラベンダー見ラン(久喜菖蒲公園から約12㎞)

走友会の仲間と久喜菖蒲公園を9時過ぎにスタート、シラサギ公園でちょっと早すぎのラベンダーを見て、三崎の森公園・菖蒲総合支所ラベンダー提で満開のラベンダーを見て、菖蒲城跡アヤメ園で遅すぎたアヤメを見て、11時前に久喜菖蒲公園に戻りました。

スクリーンショット (24).png
DSC_0031-1.JPG
DSC_0034.JPG
DSC_0038-2.JPG

2022/5/22(日)​

鴻巣市吹上ポピー見ラン(JR行田駅から約11㎞)

朝ランで自宅から鴻巣市吹上のポピー畑に行きました。毎年訪問していますが、水道橋を背景にした景色は何回見ても素敵です。すぐ隣のコスモスアリーナの一画にある「天空の里」で鴻巣市ゆかりのコウノトリのつがいを見て来ました。今は繁殖期ということで周りには黒いネットが張られています。また、一羽は巣にずっと座っていました。

スクリーンショット (23).png
22-DSC_0009.JPG
22-DSC_0012.JPG
22-DSC_0019.JPG

2022/5/14(土)​

箱根駅伝2区ラン(約24㎞)

行田走友会の有志で箱根駅伝2区(鶴見中継所から戸塚中継所まで)の約24㎞を約3.5時間で走りました。朝方まで雨だったのでスタートをお昼に遅らせましたが、高湿高温に体力を消耗しました。とても疲れましたが、その分ビールが美味しかったです。

スクリーンショット (20).png
LINE_ALBUM_20220514箱根2区_220515_37.jpg
LINE_ALBUM_20220514箱根2区_220515_32.jpg
LINE_ALBUM_20220514箱根2区_220515_23.jpg

2022/5/8(日)​

「花久の里」バラ見ラン(約13㎞)

行田走友会のメンバーと鴻巣市川里の「花久の里」までバラ見ランに出かけました。さきたま古墳公園から「花久の里」まで片道6.5㎞、「花久の里」園内のウォークも含めると約14㎞。自宅からさきたま古墳公園の往復9㎞弱を含めると約23㎞ランでした。「花久の里」のバラはは種類が豊富で様々な色と形が楽しめます。これからが見頃のようでした。

スクリーンショット (19).png
DSC_0011-2.JPG
DSC_0016.JPG
LINE_ALBUM_20220508薔薇ラン_220508_2.jpg

2022/4/9(土)​

箱根駅伝1区ラン(約22㎞)

行田走友会の有志で2022年4月から2023年1月まで毎月1回箱根駅伝の10区間を走ることにしました。今日はその第1回で1区(大手町読売新聞社前から鶴見中継所まで)の約22㎞を約3時間で走りました。信号待ちがあること、皇居前、日比谷公園、増上寺、高輪ゲートウェイ駅、品川、川崎などで写真撮影をしたことから少し時間がかかりました。天気が良く、風が気持ちよく、とても楽しいランができました。

スクリーンショット (13).png
DSC_0006.JPG
DSC_0012.JPG
DSC_0026.JPG
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 行田エリアのランニング・コースのご紹介。Wix.com で作成されました。

bottom of page